Reflog

日々是反省

1つ季節が移り変わる。

今日,関わっている授業が終わりを迎えました。

この授業はやや特殊な授業なのです。
約30名の学生に対して8名のスタッフが関わります。

こんなにも潤沢にスタッフを配置している授業は他に類を見ないのではないでしょうか。

この授業は学生の自己対話を通して,自分自身を見つめなおすことを
重要視しており,さらにそれを他者との対話の中で行います。

このような能力開発・人材育成という仕事をしているため,
1対1で話す機会が多くなります。
その時に必ず話すことは,
“あなたは何のために生きているのか?”
ということです。

つまり,人生のミッションについて考えさせることをします。

なぜ,そんな事をする必要があるのか。

人は,究極的に目的意識のあるものに向かってしか,
変わろうとしないし,動こうとしないから。
そんな風に自分では考えています。

能力開発・人材育成をするということは,人の人生に関わること。
そこには,相手に対して自分が“こうなって欲しい”と願う気持ちは,
多く入れてはいけないように思います。
相手の進みたい道を見つける手助けをし,
その道を進むための後押しをしてあげること。

それが,能力開発・人材育成に携わる人にできることなのではないかと思います。

しかしながら,これは大学というフィールドで仕事をしているから言えることで,
実際の企業や組織で仕事をしていたら,この限りではないと思います。
なぜなら,企業や組織には理念があるからです。
その理念に沿った人材育成を行わなければならないから。

その意味で,何かの制約を受けず真っ白なキャンバスに向かって仕事をできる今の環境は,
私にとっては天職だと言えると最近思います。


この授業は,今回で5回目です。

後期からは,6回目が始まりますがこの授業を通して,
学生と関わっていく中で,私自身成長させられていることに気がつく今日この頃です。


本当に,人は人によって生かされているのだと思います。
関連http://book--log.blogspot.com/2009/07/blog-post_30.html

0 コメント:

search

Profile

現在、教育機関で教員の能力開発と学習者のソーシャルスキルの開発を担当しています。 関心分野(事): 人材能力開発、プロジェクト・マネジメント(PMBOK)、チーム・ビルディング、学習心理学、社会心理学、プランニング、問題解決力、戦略思考、論理力、ゲーム理論、マインドマップ、改善発想、工業デザイン、Change Mind、マインド・オルガナイズ 好きなコト・モノ: Sora(空)、写真、筋トレ、旅、原付、笑い、デザイン、花火、文房具、音、ツッコミ、浪費

Books & Movies

  • 人材開発マネジメントブック
  • 人材評価着眼点シート
  • 感じない子ども こころを扱えない大人
  • 学習する組織