Reflog

日々是反省

インタビューの難しさ

今日は,出張です。

ある実践をされている方のところに行き,実践の成果というか,工夫している点についてのインタビューを行ってきました。
ただ,結果から言うと惨敗です。

「相手が言いたいこと」,「相手が突かれたくないこと」,そのような点に関して,
まったく質問をすることができませんでした。
勉強不足です。もっと,下調べをしてしっかりと計画を立てて
相手に質問をするということをしていかなければならないと,そんな風に思いました。

昨日までにもっとできたことがあるだろうと,
今になって,反省をしています。
どうにかなるだろうと,考えていたことは,どうにもならない
そんなことは今までもいくつもあったのに,
また,同じ過ちを犯してしまっています。

自分が残念でなりません。

今回の件は,猛省すべきだと,自分で思います。

旧友との再会

先日、高校時代の友人から連絡があり、今、実家に戻ってきているとのこと。

突然の申し出でしたが、急遽会うことに。

久しぶりの再会でしたが、なぜか、まったく久しぶりという気にならない。

いつ会っても、どれだけ期間があいたとしても、
いつどこでも、あの時に戻れる関係というのは、
非常に重要な関係のように思います。

明日からは、出張です。
講演をしてきます。90分間の講演ですが、参加者分析が十分でないので、
ある程度出たとこ勝負!!というような雰囲気です。

いざ出陣。

インダストリアル・デザイン

ここ最近、心に響くデザインにあまり出会いません。

特に、携帯電話の分野には心に響くデザインというのが、見当たりません。

先日、ポータブルHDDを買おうと思って、近所の電気屋にいったのですが、
本当に綺麗なあるいは買いたいと思えるようなデザインには出会えませんでした。

最近まで、デザインは必要なもの以外をすべて取り除いた、
その中に宿る、機能美のようなものだと思っていましたが、
現在、なんとなく余計なものの中に、美しさは生まれるのではないかと、
そんな風に感じることがあります。

つまり、「遊び」というようなものですが、
その中に、美しさが生まれるようなそんな気がします。

デザインの良し悪しは、基本的に個人の価値観ですから、
これが正しいというものではないと思います。

休日の過ごし方

現在、物件を探しています。

友人数人と一軒家を借りて、そこで休日を過ごすという、そのような計画を現在計画中です。
本当なら、どこか田舎で田んぼや畑付きの一軒家を借りたいという気持ちがあったのですが、
現実的に難しいという状況があったので、結局、海に近いところで、
年に一回、花火大会を見ることができる場所に借りようかと思っています。

しかし、いろいろ探すのですが、なかなか良い一軒家は見つかりません。

良い物件の条件は、
4LDK以上、2階建て、一階と二階にそれぞれトイレがあって、
さらに、一階のLDの部分は10帖程度あれば。。。

まぁ、これだけ条件書くと、ちょっと難しいですね。
ゆっくり良い物件を探します。

学習する癖

「失敗から学ぶ」

という風によく言われますが、ではどうやって失敗から学ぶのでしょうか。

何度も同じことを、同じ注意を同じ人物に繰り返しているように感じることがあります。
どうすれば、一度伝えただけで、同じ間違いをしないようにすることができるのでしょうか。

コンピテンシーを作成するときは、ハイパフォーマー分析を行いますが、
逆に、ローパフォマー分析をすることで、
失敗のメカニズムあるいは、学習(習得)のメカニズムを明らかにできないのでしょうか。
(もうすでにしているのかもしれませんが)

私なりに観察をして思ったことは、
「応用力の欠如」がまず一つの原因なのではないか。。。

つまり、ある事象に対して起こったこと、
それに対して、とった行動とそのフィードバック
これらが、その人の中で「事象A」でしかないままだと、
学習は起こらないのではないか。

「事象A」と似た「事象A’」に対しても
“前回の反省を活かして”という言葉のように、
行動ができれば、次のステージに進むことができるのではないでしょうか。

「事象どうしをつなげる力」これが、「応用力」
ということです。

この力を育成する方法については、
ケース・スタディやケース・メソッドが一番なのかもしれません。
実体験には限界がありますが、疑似体験であれば、
ある程度無限にできると思うからです。
これらの経験のなかで、応用力について触れなければならない
そんな風に感じます。

インフォーマル・ミーティング

ミーティングというのは、誰でも行うと思うのですが、
実際に新しいアイデアなどが生まれる場所というのは、
実はミーティングの場面ではなく、もっとカジュアルな場面ではないかと
そんな風に思うときがあります。

例えば、一緒に食事をしているとき、遊んでいるときなどなど
決して「さぁ、はじめよう」としていない時に、
新しいアイデアやアイデアの種は生まれるのではないかと、
そんな風に経験的に思います。

今日は、そんなインフォーマルなミーティングを行ってきました。
なんと、1,500円で焼肉食べ放題!!
素晴らしいお店があるものです。

現在関わっている組織の運営スタッフと
食事をしながら、これまでと今後について話をしました。
これまで、業務の中で関わることはありましたが、
信頼関係を構築するためのきっかけを
何かの機会に持ちたいと考えていたので、
今回は、非常に良い機会となりました。

今日が三日坊主の締切です。

今日が三日坊主の締切です。

連続3日目です。
今日、話題に出たことは、
「依存傾向の高い人の見分け方」

仕事がら、人と関わることが多いのですが、
依存傾向の高い人は、基本的に関わり方を考えなければならないと、チェックします。
ちなみに、以下は今日話をしたメンバーの経験に基づく私見ですので、何の根拠もありません。

チェック項目は
・発言の中に、「○○さんは××だ!」という言葉がある。
つまり、ある特定の人物について、なんでも知っているというスタンスでの発言があるということ。

今日の話の中で、最終的にたどり着いたのは、
「束縛=依存」

話をあまりにも省略しすぎているので、読まれた方は何とも理解できないと思いますが、
相手のことを知りたい、把握したい、とかいう感情は、依存の裏返しなのではないでしょうか。
ということです。

今日も書きます

今日も忘れず書きます。

今月末、中部地方に出張します。
基調講演の依頼が、所属している仕事場にあり
その講演者として参加させていただくことになりました。

時間はまずまず長いのですが、
できれば、ワークショップ形式にしたいなぁ~と
考えたりしています。

実際に何を話すかは、まだ正確にきめていませんが、
来ていただいた方が、話を聞いて終わりというのでは、
あまり意味がないと思うので、
それなりの工夫をさせていただく予定です。

機会があれば、ご報告させていただきます。

またしばらくお休みしてしまいました。

また、更新をさぼってしまいました。

ついつい、忙しいとさぼってしまうのですが、それでは意味がありません。
ですから、今一度気合いを入れて、頑張ろうと思います。
前回更新してから、今日まで、
仕事の面では、ルーティン以外に、
出張で岡山にいってきました。
それと、朝の9時から17時まで、教育工学系の講義をしてきました。

今後はひとまず、ひと段落して
28日の出張に向けて、準備をするつもりです。

また、随時更新していきます。

search

Profile

現在、教育機関で教員の能力開発と学習者のソーシャルスキルの開発を担当しています。 関心分野(事): 人材能力開発、プロジェクト・マネジメント(PMBOK)、チーム・ビルディング、学習心理学、社会心理学、プランニング、問題解決力、戦略思考、論理力、ゲーム理論、マインドマップ、改善発想、工業デザイン、Change Mind、マインド・オルガナイズ 好きなコト・モノ: Sora(空)、写真、筋トレ、旅、原付、笑い、デザイン、花火、文房具、音、ツッコミ、浪費

Books & Movies

  • 人材開発マネジメントブック
  • 人材評価着眼点シート
  • 感じない子ども こころを扱えない大人
  • 学習する組織