Reflog

日々是反省

行ってみたい場所

テレビを見て,本当に行ってみたいと思う場所が見つかりました。
これまでも,いろいろなところに行ってみたいと思うことはありましたが,
今回のそれは,これまでのものとは比較できないくらいの,“いっきたぁ~い”です。

その場所はボリビアにあります。
ウユニ塩原といいます。

現在,NHKで土曜日に放送されているワンダー×ワンダーという番組で紹介されていました。

NHKのHPの紹介文では,
「ボリビア最大の都市、ラパスから南へ500キロ。アンデス山脈に囲まれた広大な塩の大地、ウユニ塩原。見渡す限り真っ白な塩の世界に立つと、聞こえてくるのは風の音だけです。ところが雨が降ると、世界は一変します。水が薄い膜のように塩の大地を覆い、巨大な鏡が出現するのです。青空を丸ごと映し出す天空の鏡。まるで空の上を散歩しているような不思議な気分が味わえます。」
ということです。
↓こちらは,その予告編VTR。
いつまで見られるか分かりませんが,とりあえず見られるようでしたら,ぜひ見てください。
http://www.nhk.or.jp/wonder/program/9/trailer.html



さらに,ちょっと参考までに写真をお借りして,載せときます。






http://mysoulmyheart.com/note/uyuni.html
↑写真の引用元です。

最初見た時は,全く何なのか分かりませんでした。
人生で初めてかもしれません。
目にしたものが,理解できない,想像できない,分からない。

すごいことだと思います。
人生が終わるまでに,一度でいいから,行ってみたい。

自ら動くためには。

昨日は,大学院時代の友人が松山に来ていたので,久しぶりに会いました。
彼女の専門は,政治学か平和学です。

そんな分野にいる人と会話をすると,違うものの見方ができるようになります。

昨日の会話の前半は,世界の紛争について,
実は,一般的に目にする,あるいは耳にする紛争というものから
イメージする概念は間違っている。
というようなことを,話してもらいました。

実際に,彼女が研究のフィールドとしている国では,
政治的殺害というのが起こっているらしく,
最近までは,労働者の権利すらなかったという状況だったそうです。

彼女は,その国の政治や体制について研究しているのですが,
彼女曰く,国を変えるのはその国に住んでいる人。なんだそうです。

国民が,主体的に動き国を変える。

今の日本も,これが重要だと言われています。
個人が主体的に動いて,会社や社会を変える。

話の後半は,自ら考え判断し行動する人材の育成について。
自ら考え判断し行動する人材になるためには,何が必要か。

今回の解は,
「方法を教える」でした。

知らないことは考えられない。だから,教える。
知っていることが増えると,応用を利かせて自分自身で考えて判断し,行動するようになるのではないか。
それが,今回の解でした。

自ら考え判断し,行動する人材=自律型人材は,社会でも求められています。
今後,どのようにそのような人材を育成するのか,熟考しなければなりません。

観たモノ

破壊的な言動をする人。

それに対して,うまく対応する人。

なぜ,こんなにも人の上げ足をとるのだろう。
もとシンプルに考えて協力してくれればよいのに。
論点は,そんなことじゃないでしょう,と言いたい。
そこにこだわっていても,何も新しいものは生まれないのに。
これまでの古い体制から,脱却し如何に新しい価値を創造するのか。
それこそが,真の意味なのに。

旧態依然としたシステムを,再構築することが我々の目的であり,使命。
踏襲型から創造型,再構築型への転換が,今求められている。

決して破壊することだけが,是なのではない。
しかし,維持は非である。

ココニイルコトを,もう一度,考えなおさなければならない。

気付きかけ

何となく,気付きそうなことがありますが,言葉にはできない。
最近,言われることで,
「上から物を言う」
このようなニュアンスことを指摘されます。
要するに,えらそうな発言ということです。

自分では,それほど高圧的な発言はしていないと思うのですが,
実は結構しているのだなぁ~と,そんな風に思っているのですが,
何が原因か,まだ,十分に解明できていません。

相手のことを認めていないのか,
自分より年齢が下だからか,
etc...

反対に,そのような発言の仕方にならないこともあります。

それを常に心がけて,人に接すればよいのでしょうが。。。

不完全燃焼

今日は,授業をしてきました。

この授業は,補習授業で募集して応募者のみ受講します。
そのため,今回は1人との授業でした。。。
1人相手にする授業は,少し大変です。

決して油断できないと同時に,油断してしまうからです。
矛盾していますが,油断できないけど油断してしまうのです。

事前の教材研究などについて,
1人相手だと,基本的に誤魔化しがきかないので,授業の内容について,自分なりに正確に理解していなければなりません。
ですが,1人相手に本気で準備するかというと,モチベーションがそれほど上がりません。
本当にディレンマです。

1人だからこそ,しっかり準備していかなければならないにもかかわらず,モチベーションが上がらない。

実際に授業について,
1人相手だと,距離感が近いので何でも聞けますし,何でも聞かれます。
ですから,ついつい授業の内容を脱線します。
ですが,1人なので,それでもいいかなぁ~と感じてしまったり,気分がどんどん楽になったりします。

1人だからこそ,しっかり真剣に相手と向き合わなければならないにもかかわらず,気持ちが楽になってしまう。


油断油断,ついついうっかり油断油断。
今,できる全力をなぜ,尽くせないのか。
全力じゃないから,後悔する。
全力じゃないから,気楽。
全力じゃないから,

授業(スタディ・スキル)

4月から,同じ研究員の同僚と学生対象の授業を行っています。
授業と言っても,補習授業のようなもので全学の1回生に呼びかけ,
参加したい学生が自主的に参加するというものです。
ですから,単位も出ません。時間も毎週火曜と金曜の18時からと,
普通の授業とは違う時間帯に行っています。

しかも,授業の内容はスタディ・スキル,学習の技術を扱っており,
これまで実施したないようは,
「レポートの書き方1,2」「本・論文の読み方1,2」「学習スタイル診断」「プレゼンの方法」などです。
つまり,大学で学ぶために必要なスキルの習得を行うことを目的としています。

今日は,「本・論文の読み方2」を行いました。
10人程度の事前申し込みがあったのですが,結局来たのは,2人。。。

2人を相手に60分の授業を行います。

「本・論文の読み方2」では“要約”を教えます。

まず,最初に“なぜ要約が必要なのか”ということについて触れます。
自分自身の考えを的確に相手に伝えるため,内容をより深く理解するため,
など,要約をすること,できることのメリットを述べます。

次に,要約をするための手順の説明です。

接続詞などを注意深く読み取り,文章の中で筆者が重要だと考えている部分,一番述べたい部分を探します。
それと同時に,文章にマーキングを行います。
三色のボールペンや色を使い,
赤=大事な部分(客観的)
青=まあ大事な部分(客観的)
緑=面白い部分(主観的)
に分けてマーキングを行います。

これらの作業を終えたら,次はマーキングをした部分を切り取り,貼り付けます。

貼り付けた後に,重複や言い換えた部分つまり重なりがないかを確認し,接続詞を調整し,要約の完成です。


とこのような内容を実際にワークを交えながら,行います。
今回は,2人の学生ということもあり,非常に密にコミュニケーションを行いながら,
内容を理解しているか確認しながら行えたことが非常によかったと感じます。

ただ,非常に近い距離間で,授業を行っていたため
学習者側に逆に不信感を与えてしまったかもしれないという,
そのような不安もあります。

教員と学生の距離間については,今後の課題として,
自分で考えながら取り組まなければならないと感じました。

ホタル

今,ちょうどホタルの時期です。



毎年,ホタルを見に行く場所があり,今年も行ってきました。
ゲンジボタルや,ヒメボタル,
多くのホタルが,今年もきらきらと光っていました。

写真は,飛んでいるホタルを捕まえて撮ったものです。
フラッシュのせいで,ホタルがきらきらしていません。
残念。。。

あるべき場所

今週末は久しぶりにリラックスできました。

知らず知らず,自分自身の中にいろいろなストレスが生じているということに
気づけましたし,それを発散することができました。

仕事に関係ない,大学時代の後輩カップルや友人。
彼らと一緒に海に行き,魚釣り。
結局魚は釣れなかったけど,海岸でジリジリと日差しを浴びながら,
ゆっくりとした時間を過ごすことが,時間をぜいたくに使っているようにも感じました。
それと同時に,こんな時間を過ごすことが,ココロの余裕なのだとも感じました。
日々の何かに追われているような感覚を
全く感じず,本来のあるべき感覚に引き戻してくれたように感じました。
別に誰かといっぱい話をしているわけでもないのに,
ただ,soraを眺めながら,そこにいるだけで,まるで最初からそこにいたような,
最初から,そこにあったような,そんな感覚を感じました。
海とsora。
あるべき場所に出会えた日でした。

微笑ましい関係

今週は久し振りに,仕事のない週末です。
というわけで,今日はさっそく友人夫妻とお食事に行ってまいりました。

ただ単にお食事と言うわけではなく,
夏に行われる,結婚パーティーの打ち合わせも兼ねて,ということでした。
打ち合わせは,夫妻と一緒に業者さんのところに行って行いました。

店内に入るのは,初めてだったのですが,まず入った最初の感想は,❤ラブラブ❤しているでした。
何が❤ラブラブ❤かと言うと店内が全体的にピンク色。
しかも何だかキラキラしている。

さらに,店内のBGMがやたら恋愛ソング。

10分で戦意喪失です。
K.O.です。


もし世界が,常にこの状態であったなら,どんなに平和だろうと,そんな風に感じました。
つまり,LOVE & PEACE。

ジョン・レノンはやはり偉大なのだと,実感しました。


夫妻とのお食事は,これまで何度もしています。
今回は久し振りでしたが,やはりこの夫妻はGoodな関係です。

お互いがお互いに,非常に批評的で,
相手のことを考えて,すべての行動が選択されているのだなぁ~と感じます。
普段から,お互いのことを話しているからこそ,本当に必要なタイミングで,相手に批評的になれる。
常に,お互いの存在を認め,相手の成長を願う。それが,自分たちの幸せに直結していることを理解している。
相手の弱い部分は,さりげなく励ましながら,より良い方向へと導くという,
相互補完的な関係だけではなく,相互批評的で,相互教育的な関係が,
構築されているのだと,実感しました。

こんな夫婦関係に,憧れを感じます。

励まし,励まされ,叱咤し,叱咤される。
そんなことができる,信頼関係の上に構築された夫婦関係は,
誰もが簡単に手に入れられるものではないとも思いました。

今夏のパーティは,そんな二人にとって,忘れられないそんなものにしようと,
決意を新たにした次第でございます。

一波越えて

ここ数カ月の自分は,振り返れば少し吐き気がするほど,ガンバっていたと思います。

正に陵南の田岡茂一です(スラムダンク)です。

年に何度かある波(仕事量が多く精神的に追い込まれる現象)が来るたびに,毎回ひとつのことを思います。

この波越えたら,ちっとは成長できるかなぁ~と。。。

波に直面しているときは,この波が人生で一番大きい波だと思うのですが,
次の波に出会うと,また,この波が人生で一番大きい波だと思うのです。

毎回,少しずつですが大きくなる波を乗り越えることができ,それが,自分の成長のように感じます。

昨日できなかったことが,今日,少しできそうな気がする。
昨日できそうに思ったことが,今日,少しできた。
昨日少しできたことが,今日,できた。
昨日できたことが,今日,上手にできた。
昨日上手にできたことが,今日,誰かに教えられるようになった。
昨日教えたことが,今日,改善できると気がついた。
昨日改善できると気がついたことが,今日,できなかった。
昨日できなかったことが,今日・・・。

昨日と今日は,こんな風につながっているのかもしれません。
自分自身にできることは,まだまだ少ないけれど,
一週間かければ,何かできるようになるのかもしれない。
そんなに簡単ではないけれど,だからこそ,練習や復讐をするのだけれど,
少しづつでいいから,自分が成長していると信じたい。


今回,一波越えて,また広い世界に直面し,
自分の置かれている場所がいかにちっぽけな世界か,
どれだけ,自分が身の程知らずだったのか,
これまで,見えていなかった世界が眼前に広がったように感じます。

しかし,それと同時に,自分自身の目指しているものや,信じているものが,
間違っていないこと,やる価値があること,
まだ,やれることがたくさんあること,
大いなる可能性と,大いなる困難から構成される,
分野であるということが実感できたことは,価値のあることだったといえます。

刺激的な日々

今日から,学会です。
自分自身の研究テーマにぴったりのラウンドテーブルが開催されており,
先行研究で拝読させていただいた,先生方にお会いでき,
さらに今後自分自身が取り組みたいと考えていることを話せたことは,非常に有意義でした。

また,ラウンドテーブルの中での話の内容が,自分の研究の方針と
決してずれていないことが分かり,自信につながりました。

さらに,懇親会の場では,科研の共同研究をさせてもらえそうなお話までいただき,
なんだか,研究者としての一歩目を踏み出した気持です。

これまで,実践家として様々な経験をさせてもらい,
ジェネリックなスキルはある程度学び,自分のものにしてきた感覚はありますが,
研究者としてのアカデミックな部分での経験はそれほど多くなく,
その意味で,収穫の多い機会となる予感です。

Mind Organizer

今の仕事をしている中で,あるいは社会人として働くようになって,
「自分に与えられた使命」とは何なのかということを考えるようになりました。

働き始めた最初の年は,与えられた仕事をこなすことに必死で,自分が何をしたいのか,
考えることなどありませんでしたが,2年目を過ぎたあたりから,
自分は何をしなければならないのか,何をすべきなのか,
自分に与えられた使命とは何なのか,
そんな問いを自分自身に問いかけるようになりました。

そんな中,最近自分自身が考えているのは,
「自分に関わる人たちを笑顔にする」
それが自分に与えられた使命ではないかと考えるようになりました。

この「笑顔」とは単純な「笑い」ではなく,もっと深い意味での「笑顔」です。
つまり,自分に関わる人たちが
「自分の使命を理解し,自分らしく豊かに生きていけるようするための支援をすること」
これが自分に与えられた使命ではないかと思います。

そして,支援の手段として今の仕事を選んでいるのではないか,
自分の得意なことは教育で,それを手段として自分の使命を全うしている,あるいはしていくということです。
今日,同僚に言われた言葉が,題名のMind Organizer です。
日本語訳をすると,心や思考を系統だてて整理する人。
同僚には,これまで自分がどのような使命感を感じて,今仕事をしているか,
伝えたことはなかったのですが,今回,このように
私のことを見ていてくれていることに驚くとともに,
自分が感じている使命を実際に見える行動として行うことができているのだと,実感しました。

ただ,Mind Organizer だけでは,自分の使命を達成するには十分と言えないことも本当ですので,
今後,自分が自分の使命を達成するために,何をすればよいのか,
もう一度考えることができそうです。

一日

いつからだろう。
時間が過ぎるのが,こんなに早くなったのは。

今日という一日は,まるで新幹線かジェットコースターに乗っているみたいに,過ぎて去った。

9:30 健康診断。

10:00~12:00 午後の研修の準備

12:00~13:00 昼食

13:00~14:30 研修(実施側スタッフ)

14:30~15:00 研修の反省会

15:00~16:30 面談

17:15~18:00 ミーティング

18:30~21:00 授業

一日は,こんなにも仕事過積載で,過ぎ去っている。

やる気

やる気はどこからやってくるのでしょう。

もう6月ですが,最近になって少しやる気がない状態に陥っています。
巷では,このような状態のことを5月病というのでしょうか。
私には1か月遅れてやってきました。

先日,所属しているチームの年間の仕事計画と担当者の振り分けがありました。
私の名前を追っていると,いくつか「◎」がついているではないですか!!
これまで2年間は「〇」だったのに,「◎」がついています。

◎が意味するのは,その仕事の責任者です。

仕事3年目,これまでとは違う「責任」を感じます。

ですが,その一方で「やる気」が減少しています。
ふつうなら,ワクワクするはずの状態なのですが,なんだかフワフワしています。
原因はよく分かりませんが,働きすぎなのかもしれません。
実際,この1か月1日仕事のことを考えずに過ごした日がなく,
常に仕事モードの状態で。。。

このような状態なのですが,今は頑張らなければならない時であるということも,事実です。
この状態を乗り切れないようでは,この先もやっていけないでしょうし,
このくらいでへこたれているようでは,この仕事が向いていないのと同然です。
そんな風に,頭では今の重要性や現状を理解しているのですが,
ココロとカラダがうまく付いてきません。

にんにくパワーもあまり効果がなく,何か特効薬を見つけなければと日々思っているのですが。。。

相性(1)

仕事には,相性があると思いました。

なんだか,一緒に作業をしていると,元気ややる気がドンドン吸い取られます。
知らないうちに,自分がやる気があったことも忘れてしまいます。
そんな同僚のキャラクターは,以下のような感じです。

① 感情が表に出やすい。
② うんちくが好き。
③ 話しながら頭の中を整理する。
④ 思いが強すぎて,譲れない。
⑤ 撃たれ弱い。
etc...

何が原因で,やる気が吸い取られるのかは分かりませんが,本当に,何もかもやる気がなくなります。
今後,原因究明を行いたいと思います。

search

Profile

現在、教育機関で教員の能力開発と学習者のソーシャルスキルの開発を担当しています。 関心分野(事): 人材能力開発、プロジェクト・マネジメント(PMBOK)、チーム・ビルディング、学習心理学、社会心理学、プランニング、問題解決力、戦略思考、論理力、ゲーム理論、マインドマップ、改善発想、工業デザイン、Change Mind、マインド・オルガナイズ 好きなコト・モノ: Sora(空)、写真、筋トレ、旅、原付、笑い、デザイン、花火、文房具、音、ツッコミ、浪費

Books & Movies

  • 人材開発マネジメントブック
  • 人材評価着眼点シート
  • 感じない子ども こころを扱えない大人
  • 学習する組織