Reflog

日々是反省

学生交流

人と人が交差する。
「人間交差点」という言葉を聞いたことがあります。

人と人が接点を持つことは、つまりお互いの人生が交差すること。

日本には1億人以上の人がいて、世界にはさらに何十億人という人がいて、
地球上にはいったいどれくらいの生物が住んでいるのだろう。
それらがある時、一瞬でも交差することは、
極めて“ゼロ”に近い数字なのではないでしょうか。

そんな極めて奇跡に近い出会い。
しかし、普段の生活の中で意識することはほとんどありません。

なぜなのか?

では、「もし、毎日の出会いを奇跡と意識していたら。。。」と仮定しましょう。
すると、間違いなく疲れるでしょう。

人間は、“奇跡”にも近い出来事を“慣れ”という感覚的マヒ状態を
創りだすことで、“疲れる”ということを免れることに成功したのではないでしょうか。


話を戻して、今日は学生の研究発表交流会がありました。
国立4大学の学生が1年間の研究の発表を行うという企画です。
総勢60名程度で開催しました。

発表会の後は懇親会。
最初は自分の大学の友人たちと集まっていた学生が、
時間の経過とともに、他大学の学生と話すようになりました。

自分自身は基本的に人見知りなので、なかなか話しかけることができないのですが、
今日はなるべく話しかけるようにと、努力しました。
ある大学の副学長先生と話をした際、
今後の大学の在り方について話をしました。
テーマはこれから20年後の大学はどのようになっているのか。?

少子化が加速している昨今、実は、大学の数は増加傾向にあり、
(特に短大が4年制大学に改組し、実質大学数が増加いしているのですが、)
これまでの研究中心の大学から、教育中心の大学に
方針変換するときが来たのではないか。
そんな話題から入り、学生を“顧客”と考え、
費用に見合ったサービスを提供することが大学に求められる。

そして、20年後。。。
正解は誰にも分からない。
これが今の正解なのではないか。

そんな話で終わりました。


明日は、地域活性化の実地見学に本日の学生たちと一緒に行きます。
明日も“奇跡”が待っています。

0 コメント:

search

Profile

現在、教育機関で教員の能力開発と学習者のソーシャルスキルの開発を担当しています。 関心分野(事): 人材能力開発、プロジェクト・マネジメント(PMBOK)、チーム・ビルディング、学習心理学、社会心理学、プランニング、問題解決力、戦略思考、論理力、ゲーム理論、マインドマップ、改善発想、工業デザイン、Change Mind、マインド・オルガナイズ 好きなコト・モノ: Sora(空)、写真、筋トレ、旅、原付、笑い、デザイン、花火、文房具、音、ツッコミ、浪費

Books & Movies

  • 人材開発マネジメントブック
  • 人材評価着眼点シート
  • 感じない子ども こころを扱えない大人
  • 学習する組織